穴水町甲復興団について
2024年1月1日能登半島地震で能登は壊滅的な被害を受けました。
私たちの地域穴水町甲地区でも同様で、発災直後から地域の小学校が避難所となりました。
これからの長い復興のためには町や地域の団結が必要です。
私たち穴水町甲復興団は、発災後に自分の故郷の未来を想い集まったメンバーで構成されています。
被災者同士で立ち上がり、助け合い、高齢者や住民が安心安全な町や地域を作るために活動します。
2024年1月1日能登半島地震で能登は壊滅的な被害を受けました。
私たちの地域穴水町甲地区でも同様で、発災直後から地域の小学校が避難所となりました。
これからの長い復興のためには町や地域の団結が必要です。
私たち穴水町甲復興団は、発災後に自分の故郷の未来を想い集まったメンバーで構成されています。
被災者同士で立ち上がり、助け合い、高齢者や住民が安心安全な町や地域を作るために活動します。
令和6年能登半島地震の発災直後の穴水町甲地区の様子。震災と津波で大きなダメージを受けた。
【定期開催】コミュニティの再生のために被災者同士でカフェを提供。
(調整中)
(調整中)
2025/3/1 時事通信様よりご取材いただきました「「二地域居住」、復興で注目 交通費負担の課題も―専門家「継続的関わりを」・能登地震」
2024/12/9 NHK様よりご取材いただきました「穴水町甲地区の復興へ のと鉄道の旧駅舎活用策を話し合う」
2024/11/9 穴水町甲復興団 東井孝允が「企業とNPOのそれぞれの強みを活かした協働による被災地支援」(主催:中央共同募金会)に登壇
2024/8/25 北陸中日新聞様よりご取材いただきました「自慢のジェラート 心温かく 世界的職人 柴野さん 穴水で振る舞う」
2024/7/29 北陸中日新聞様よりご取材いただきました「穴水・甲に出張ユニクロ」
2024/7/1 Business Insider Japanに記事掲載をいたしました「廃校小学校の絆が生んだ支援…能登を離れた私にできること【震災6カ月】」
2024/6/1 NHK様よりご取材いただきました「能登 地方の震災復興で期待と注目集まる「2地域居住」とは」
2024/5/25 北陸中日新聞様よりご取材いただきました「【石川】心一つ われら「復興団」 有志ら結成 交流サロンあすから開催」
2024/5/19 穴水町甲復興団 東井孝允が「Beyondカンファレンス 2024」に登壇
2024/5/18 ホームページを立ち上げました